国際スポーツ&ウェルネスウィークエンド2025(9th World Wellness Weekend) 開催説明会のご案内【2025/4/18】

国際スポーツ&ウェルネスウィークエンド(WWW)を通じた、「健康まちづくり」「地方創生」「インバウンド」に繋げる取り組み事例と、WWWの活用方法について、ウェルネスチャンピオン受賞者が紹介します。

国際スポーツ&ウェルネスウィークエンド(主催:公益社団法人スポーツ健康産業団体連合会、日本事務局:株式会社クラブビジネスジャパン)は、「国際スポーツ&ウェルネスウィークエンド2025 説明会」を2025年4月18日に開催します。2024年の成功事例を、WWWウェルネスチャンピオン受賞者からご紹介頂きます。

国際スポーツ&ウェルネスウィークエンド2025説明会概要

「国際スポーツ&ウェルネスウィークエンド」を最大に活かす方法
 ~成功事例の共有と、WWW2025説明会~

日程:2025年4月18日(金)15:00~16:00
開場:オンライン(zoom)
参加費:無料(事前登録が必要です)
事前登録:https://coubic.com/avuestrasalud/4895083

 地域でのウェルネス体験クラス・イベントの企画から、告知・広報、クラス・イベント開催後の、継続的なウェルネス活動と、地域でのウェルネス振興による地方創生、インバウンドへの可能性も含め、WWWの機会を最大限に生かす方法について共有いただきます。
 また、2025年WWWのエリアアンバサダー参加登録についてもご説明致します。

WWWエリアアンバサダー説明会について

「国際スポーツ&ウェルネスウィークエンド」(以下、WWW)は、160ヶ国で世界同時開催される国際的なウェルネス&サステナブルライフ啓発イベントです。
  世界各地の「アンバサダー」が、地域行政やメディアと連携をとりながら、誰でも無料で参加できるウェルネス体験クラス・イベントを実施し、地域の方々や旅行者に、ウェルネスのあるライフスタイルを始めるきっかけを提供します。
 日本でも全国各地500会場以上(2024年実績)で、地域の方が無料で参加できるウェルネス体験クラス・イベントが開催され、ウェルネスを通じた健康まちづくり、地方創生、インバウンドに繋がる、ウェルネスな交流が生まれています。

 この日本での活動が、世界4位の規模としてWWW本部より表彰され、日本各地で活動するエリアアンバサダーの中でも、特に地域のウェルネス振興に寄与した46名の方々が、「ウェルネスチャンピオン」として表彰されました。
 このWWWの活動を通じて、2025年もウェルネスなライフスタイルをはじめるきっかけを多くの方にお届けするとともに、地域にウェルネスを通じた、人の交流と、新たな経済循環を生み出すべく、WWW2025説明会を開催します。

 本説明会では、2024年の成功事例を、ウェルネスチャンピオン受賞者からご紹介頂きます。
 また、2025年WWWのエリアアンバサダー参加登録についてもご説明致します。

 2025年も参加を検討中のエリアアンバサダーの方々、今年初めてWWW参加を考えていらっしゃる個人、団体、企業、行政の方をはじめ、どなたでもご参加頂けます。

 

国際スポーツ&ウェルネスウィークエンド(World Wellness Weekend)について

2025年9月19日(金)~21日(日)
世界各国、日本各地で同時開催!

開催に向けて、皆様と成功事例を共有して、中長期的に「健康まちづくり」「地方創生」「インバウンド」に繋がる、ウェルネス&サステナブルなイベントにして行きたいと思っています。
皆様のご参加をお待ちしております。

 

 世界保健機関(WHO)が肥満、運動不足、孤独、メンタルヘルス問題、睡眠不足の増加について警鐘を鳴らし続けている中、ホスピタリティ、ツーリズム、フィットネス、スパ&ビューティーの専門家たちが力を合わせ、健康的なライフスタイルへの意識を高め、ウェルネスを啓発する国際イベントです。
2016年にフランスで始まり、8回目となった2024年は、世界155ヶ国、3,000都市、9,700会場で、ウェルネス体験が実施され、約50万人が参加しました。

 世界の日付変更線に最も近い、フィジーの日の出からはじまり、世界で最後に日付が変わるマウイの日没まで、ウェルネス体験のタスキをつなぐように、9月のEquinox(秋分の日)前後の週末に、ウェルネスの繋がりが週末の3日間にわたって世界を3周します。
 この世界各地で同時多発的に開催されるウェルネス体験は、顧客や会員だけでなく、地域の方々や、ウェルネスサービスが行き届いていない地域社会も対象としています。

 世界中で開催されるウェルネス体験クラス・イベントは、18言語で利用できる「ウェルネスマップ」を通じて情報が共有され、地域住民やツーリストが、友人や家族、同僚と一緒に参加できます。クラス・イベント実施後には、世界共通の「ウェルフィー」のポーズで写真をとり、SNSで共有し合うことで、ウェルネスの繋がりが感じられるイベントとなっています。

【国際スポーツ&ウェルネスウィークエンド日本サイト】
https://wellnessweekend.jp/

【World Wellness Weekend 世界ウェルネスマップ】
https://map.world-wellness-weekend.org/