2024年2月、企業、団体、筑波大学の計15の参画機関の協働による「スポーツ・ウエルネス都市創生コンソーシアム」(以下、コンソーシアム。会長 増本 岳氏)が、設立された。日本の各地域の社会課題に対し、スポーツやウエルネス(健幸)領域における新たな視点を、従来的なまちづくり手法に加えることによって、課題解決につながるプラットフォーム(以下、PF)を開発し、そのPF上でビジネスを持続的に創造できるようにしていく。併せて、筑波大学に、開設する大学院人間総合科学学術院スポーツ・ウエルネス学学位プログラム、スポーツウエルネスマネジメント分野を企画運営し、ここで将来、スポーツ・ウエルネス分野で活躍できる高度専門知識をもったリーダーを育成していく。

高度専門知識を備えた人材を育成

今回、コンソーシアム設立に至った背景には、様々な社会課題が深刻化するなか、それらを解決するための政策や施策が必要であるにも関わらず、既存の大学院教育や企業内研修では、なかなか効果的な政策や施策を生み出すのに限界が感じられていることがあった。

そこで、スポーツ・ウエルネス分野において高度専門知識を備えたリーダー人材を育成していくために、企業、団体、筑波大学の計15の参画機関が協働するコンソーシアムを設立、さらに大学院に、そうしたリーダー人材を育成していくための新コースも創設されることになった(図)。協働大学院方式により、社会人人材育成に革新をもたらすことが期待される。

日本は、教育や医療など生活インフラともいえる公共サービスが旧態依然のままなので、そこに関わる人材が疲弊していて、この先が懸念されるため、そうした分野がきちんと社会システムとして機能するような政策をつくり、実装して成果を出せる政治家や官僚を生み出せるような育成も、今回の新コースやコンソーシアムの活動の中でできると、よいのではないか。フィットネスクラブに勤務する従業員の中からも、この新コースに入って学び、ウェルビーイングの最大化をサポートする新しいビジネスモデルを構築できる能力を養い、果敢にチャレンジしていく人材が、出てくることを期待したい。新コースは、まず修士(前期)課程からスタートするという。

◆図 募集要項

参画機関同士の交流と連携からイノベーションを創出

コンソーシアムにおける参画機関の役割と活動内容については、以下の通りである。

  1. 参画人機関同士の交流と連携
  2. 人材育成や大学院教育への関わり
  3. 各機関の人材スキル・業務レベルの向上
  4. 企業活動として価値づけが可能

今後、さらに参画機関は、増えていくことが予想される。スポーツやウエルネス(健幸)領域における新たな視点を従来的なまちづくり手法に加えることによって、課題解決につながるPFを開発し、そのPF上でビジネスを持続的に創造していくことを実現していきたいと望む参画機関が、増えていけばいくほど、コンソーシアムの付加価値は高まるだろう。