■世界のトップアスリートにも普及
日本発の「フレックスクッション」が、世界に知られるアイテムとなったきっかけは、米国のファンクショナルトレーニング第一人者として知られるマイク・ボルト氏が経営するジムMBSC(マサチューセッツ州)に約30個が導入され、セルフストレッチやグループレッスンに盛んに活用されていることがある。
ファンクショナルトレーニングの指導者などを通じて活用が広がり、日本のみならず、米国や欧州のプロスポーツチームも導入。テレビ中継でも、フレックスクッションを見かけることも多く、バスケットボールのスーパースターがベンチの上に置いて活用するシーンも見られ、メディアを通じても認知が広がっている。
■骨盤が自然に立ち、股関節のストレッチに高い効果
フレックスクッションの特長は、身体の硬い人でも骨盤が立ち、効果的にストレッチができること。学生相撲出身の坂田直明氏が、相撲の「股割り」をヒントに開発したもので、骨盤周りを効果的にストレッチできることで、コアを安定させた、機能的な動きが可能となる。
骨盤を立たせることは、ピラティスでも重要なポイントとなり、世界的なピラティスブームとともに、ピラティスを効果的に行うためのギアとしても、活用が広がっている。柔軟性や年齢に関わらず「できた!」の感覚や満足感を得られるため、グループレッスンや少人数レッスンでの活用事例も多い。入会したばかりの会員への満足度UPにも寄与しそうだ。
フィットネスクラブでのリカバリー&コンディショニングシーンでも骨盤&股関節周辺のストレッチは重視されており、確かな効果と満足度で、付加価値の高いサービスの提供と、継続率を高めるうえでも、欠かせないアイテムとなっている。
フレックスクッション®公式サイト: https://www.santeplus.jp
米国MBSCの投稿Instagram: https://www.instagram.com/p/DHAHpmdMtql/
■フレックスバレル® ピラティスのスパインコレクターの新しい形
ピラティスのスパインコレクターの新しい形として登場したのがフレックスバレル®(くじら型)だ。米国の有名ピラティス指導者から「既存のスパインコレクターは、重くて滑りやすい。フレックスクッション®の触感やクッション性を活かしたスパインコレクターが欲しい」と言われて開発したものだ。
フレックスバレル®(くじら型)は発売後、ピラティス界のみならず、アスリートにも普及している。安定した状態からストレスなく、胸椎・胸郭・体側のストレッチが効果的にできるため、プロ野球や様々なプロスポーツやジムにも普及しつつある。
フレックスバレル® 胸椎胸郭体側のストレッチ動画
https://www.santeplus.jp/exercise/fb-whale-athlete/
フレックスバレル® ピラティスの活用例の動画
https://www.santeplus.jp/exercise/fb-whale-pilates/
■「相撲起業家」Fitness Business誌にも好評連載中!
商品開発者の坂田氏(サンテプラス株式会社 代表)は、現在、Fitness Business誌に「相撲起業家」とのタイトルでフレックスクッション®やカブキグラス®の商品開発や経営に関して連載中。是非Fitness Business誌もご覧ください!
■期間限定10%OFFのクーポン(2025年8月31日まで)
このメルマガ読者限定で、サンテプラスの直販サイトで使える10%OFFのクーポンを発行します。
直販サイト: https://santeplus-japan.stores.jp/
10%OFFクーポンコード:GYM2025
*決済時の最後の画面で入力ください。
*有効期限:2025年8月31日まで
■お問合せ
サンテプラス株式会社
Tel. 078-855-7778 メール: info@santeplus.jp
少しでもご興味がございましたらお気軽にお問合せください。
公式サイト: https://www.santeplus.jp

■会社概要
サンテプラス株式会社
神戸市中央区御幸通4-1-10 YAYAビル6階
Tel. 078-855-7778 メール: info@santeplus.jp
主力製品: フレックスクッション®、フレックスバレル®、カブキグラス®
公式サイト: https://www.santeplus.jp