2017年より一般社団法人日本フィットネス産業協会が開始した国家資格、フィットネスクラブ・マネジメント技能検定。その記念すべき第1回目の1級の試験で見事合格した方々に、対談形式で、学びを進めるにあたってのポイントなどを聞いていく。さらに毎回、過去問よりいくつかの問題をピックアップし、出題の意図や、そこからの気づきを解説。資格取得のために勉強するのではなく、実務に活かすためにいかに学ぶべきかを感じ取ることが大切だ。先輩たちの話を参考に、自分なりのスタイルを見つけて効率よく、学びを進めてほしい。(以下、敬称略)

【お話を訊いた方】

JR 東日本スポーツ株式会社 事業推進部門 運営推進部 運営管理グルー グループリーダー 後藤利章氏

株式会社ルネサンス 新規事業プロジェクト プロジェクトリーダー 南雲政人氏

要点を咀嚼して図式化 簡潔にすることで覚えやすく

南雲:

テキストを最初から順に進めていくのでは、途中で挫折してしまうかもしれません。私はまずざっと読んで、自分の弱い部分、反対にあまり勉強をしなくても大丈夫そうな部分のめどをつけて、勉強の時間配分を行いました。

後藤:

1級は出題範囲が広く、テキストの内容も多い。そのままでは頭になかなか入らないので、私は内容を図式化するなど自分なりに頭に入りやすいかたちにして、ノートに整理しました。告知から試験日までが短かったこともあり、効率性はとても重要でした。

南雲:

私はマインドマップにして整理しました。キーワードをマインドマップにすることで、振り返りやすくしたのです。1級を受験するためには3冊のテキストを学習する必要があるのですが、メリハリをつけることが大切だと感じましたので、アドバンスのテキストはこの方法で勉強し、インターミディエイトとベーシックのテキストはアドバンスのテキストに含まれていない部分だけに絞って勉強することにしました。

私たちは1回目ということで出題傾向もまったくわからず手探り状態でしたが、今なら過去問で傾向を把握することができるので、また違う勉強法があるのかもしれません。解答解説集を活用するのも有用だと思います。

後藤:

出題形式はおそらくマークシート方式だろうという読みはあたっていたのですが、「このなかから正しいものを選べ」ではなく「正しいものがいくつあるか選びなさい」であったことは予想外でしたね。

南雲:

テキストにない事柄なども出題