終了
第61回フィットネスビジネス勉強会「フィットネスクラブのKPIマネジメント―withコロナの営業管理、その実践方法」
フィットネスクラブがwithコロナ期にも安心・安全の施設環境とサービスを整え、集客活動や定着活動に取り組もうとするときにとても重要になるのが、目標達成のための営業管理でしょう。それには、KPIマネジメントが有効です。ただ多くの会社が、よ…
終了
9月29日開催 支配人・マネージャー、教育・採用ご担当者 ZOOM情報交換会
本情報交換会は、フィットネスビジネス本誌を購読していただいている方限定となっております。申し込み時点で、購読者さまであることが確認できなかった場合、参加URLをお送りすることはできませんので、ご了承ください。(企業やクラブでご購読い…
終了
Withコロナ時代のビューティ&ウエルネスビジネスとは ~チャンスは何処に
コロナ禍で変わりゆく健康産業。運動・スポーツのあり方も、オフラインからオンラインまで活用の幅が広がり、より消費者の日常生活に寄り添ったサービスの展開が拡大している。ますます自宅でのコンディショニングや手軽にできるあらゆるフィジカル…
終了
パネルディスカッション「オンラインフィットネス」
新型コロナウイルス禍による休業要請を受け、4~5月、多くのフィットネスクラブが休業を余儀なくされていました。休業要請解除後も生活者がこれまで通りフィットネスクラブに通うまでに時間がかかることが予想されます。そのようななか、会員さまと…
終了
支配人・マネージャー Zoom情報交換会
新型コロナウイルス禍による休業が明けてから1ヶ月が経ち、多くのフィットネスクラブ各社が感染予防対策を講じながら安全第一の運営をされていることと思います。また、退会者・休会者の復会をどのように進めるのか、とりわけ高齢者や医療・福祉・…
終了
スモールグループを活用した会員定着セミナー ― 総合クラブ活性化のための最大施策を紐解く
こちらのセミナーは、現在発生している新型コロナウイルス感染症の拡大により緊急事態宣言が出されたことに鑑み、当初予定しておりました4月23日から延期し、6月19日に開催することを決定致しました。近年、ジムエリアなどで、スモールグループレッ…
終了
FCM検定 第1期オンラインセミナー
フィットネスクラブ・マネジメント技能検定(FCM検定)は、日本の健康産業の発展を担う方々に向けた国家資格です。その公式テキストはベーシック(基礎)、インターミディエイト(中級)、アドバンス(上級)の3冊からなります。このテキストを制…
終了
第60回 フィットネスビジネス勉強会「コミュニティをつくる」公開座談会(オンライン)
こちらのセミナーは、現在発生している新型コロナウイルス感染症の拡大により緊急事態宣言が出されたことに鑑み、当初予定しておりました4月16日から延期し、5月11日にZOOMで開催することを決定致しました。人口が減少し、モノやコトが充足し、あら…
終了
第58回フィットネスベンチャー研究会「誰でも理解できる健康サービス新規事業開発のコツー事業創出を50の図で完全マスター!」
「健康サービスの新規事業開発」をテーマに、中小・大手を問わず、いま、フィットネス事業者に最も必要とされる健康サービスにかかわる新規事業開発~成長の実践的ノウハウを体系的に学ぶ機会を提供します。講師は、先日『ヘルスケアビジネスの図本…
終了
第59回 フィットネスビジネス勉強会 「幸せ視点での新規事業創造 ーフィットネスでイノベーションを実現するために 」
「人を幸せにする組織やイノベーションの創り方」を世に広めたい。まだ知られていない最新の知見や技術を、悩んでいる方々に伝えたい。そんな思いで少人数集中講座「hintゼミ」を開発した、学習院大学客員教授の斉藤徹氏。今年4月からは、大前研一…
終了
第7回マイクロジム・ブティックスタジオ×経営・運営セミナー
近年、日本でも欧米のように、特徴的なマイクロジムやブティックスタジオの設立が目立つようになってきました。その流れは、都市部から地方へも拡がってきています。今後、日本においても、ますます小規模目的型のジム、スタジオは増えてくることで…
終了
フィットネス産業の潮流を変える”フィットネス版情報共創プラットフォーム”の創造
オフラインがなくなり、あらゆる行動がデータとなって個人IDに紐づく「アフターデジタル」と言われるこれからの時代に、生活者自身が健康に関するデータを活用して豊かなフィットネスライフを送り、フィットネスクラブとのエンゲーメントを高めつつ…