
ユーザーとして徹底的に体験し、オリジナリティで勝負する(本誌112号連載「KeyPerson◎先駆者」より全文掲載)

株式会社THINK フィットネス 顧問 石渡元治 氏 ◆いしわた・もとはる 1935 年東京都生まれ。’58 年早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒業後、明治製菓株式会社入社。 本社経理部・企画部などを経て子会社を…
株式会社THINK フィットネス 顧問 石渡元治 氏 ◆いしわた・もとはる 1935 年東京都生まれ。’58 年早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒業後、明治製菓株式会社入社。 本社経理部・企画部などを経て子会社を…
現在順調に運営をしている企業であっても、ここまでくる道のりでは様々なことがあっただろう。どのような苦労や失敗を乗り越え、またどこに成功要因を見つけたのか。当業界のリーダーらから、それぞれが学んだことに…
株式会社ルネサンスは、神奈川県と健康長寿産業連合会が主催する「全3回はじめての方でもよくわかる健康経営推進者勉強会」の開催を支援する。株式会社ルネサンスが健康経営ワーキンググループの共同座長を務める健…
コロナ禍で甚大な被害を受けたフィットネス業界。日本においては、未だに業績の回復に苦しむフィットネスクラブが多数を占めるなか、欧米のフィットネスクラブでは、高い回復ぶりをみせている。高い回復率をみせるク…
積極的に企業に健康サービスを提供するLifree株式会社Founder角谷リョウ氏。今号からは、新型コロナウイルス禍(以下、新コ禍)で多くの業界が厳しい状況に置かれるなか、フィットネスが果たせる役割という、新たな…
どうしたらかつての会員は戻ってきてくれるのか? ポストコロナにおいて新しい顧客を惹き付けるにはどうしたらいいのか? 今、多くのクラブがこの悩みを抱えていることだろう。そこでCBIでは、IHRSAメンバーである3…
ジェクサー・フィットネス&スパ浦和 マネジャー 今冨映貴氏 株式会社エイムインタービジョン リハビリ&フィットネス寿リハ 運営部長 兼 駅西、小立野、神宮寺、新神田店長 中川 始氏 2017年よ…
株式会社hacomono 代表取締役 蓮田 健一さん ◆はすだ・けんいち 1976 年東京都生まれ。’00 年に青山学院大学を卒業後、株式会社エイトレッドの製品開発マネージャとして、ワークフロー製品Xpoint、AgileWorks…
遠藤一佳氏株式会社「個」のサポーターズクラブ代表取締役 FBL大学学長会社の望む働き方ではなく、自ら働き方をコントロールできる技術や能力をもった人物の育成に力を入れる遠藤一佳氏による連載。トレーナーが…
岡田 隆 氏日本体育大学大学院 准教授 /株式会社オフィスバズーカ岡田 代表取締役今後、健康産業は成長していくのだろうか。また成長させるために何をすることが重要になるのだろうか。そして、前途有為な学生が…
小型のパーソナルスタジオや、マイクロジムが増えている。なかでも、経営が順調な施設の成功要因は何だろうか。本連載で、マーケティングや経営・運営の手法に迫る。第55回目は東京都にあるELEMENT。運動のインフラ…
「女性だけの30分フィットネスカーブス」など運動施設を運営する株式会社カーブスジャパン(本社所在地:東京都港区/代表:増本 岳)は、8月9日(火)三重県松阪市に男性専用スポーツジム「メンズ・カーブス 松阪パワーセ…
PJフィットネス研究所を設立し、フィットネスに関する研究を行う株式会社プロフィットジャパン代表取締役菊賀信雅氏。今号では、コロナ前後での運動実施割合や種目の比較から、フィットネスクラブに今求められること…
「日本のフィットネスクラブ業界のトレンド最新版」は、市場規模の推移、市場を取り巻く環境の変化、消費者動向、注目の新業態・新サービスなどについてまとめたレポートで、2025年6月25日に2025年版が発刊されまし…
フィットネスクラブ・スポーツクラブ経営企業インストラクターの資格発行、講習会、イベント 企業名 郵便番号 住所 TEL FAX 備考 株式会社JAPAN WELLNESS INNOVATION 252-0303 神奈川県…
コロナ禍により、以前からなんとなく問題視されていたマーケティング上の課題をはっきりさせ、それに対してスピードを上げて適切に対応することが求められています。それには、まず「これからのマーケティング」の基…
パブリックビジネスへの対応に、備えあれば憂いなしフィットネスクラブ事業者をを取り巻く環境は、コロナにより大きく変わった。クラブの中だけに留まらず、自社のもつノウハウやリソースを活用して、エンドユーザー…
会社の望む働き方ではなく、自ら働き方をコントロールできる技術や能力をもった人物の育成に力を入れる遠藤一佳氏による連載。現在のトレーナーが抱える課題を指摘し、それを解決する策の1つとして、自分のジムをも…
ANA X株式会社(代表取締役社長 轟木 一博、本社 東京都中央区、以下ANA X)と、株式会社ルネサンス(代表取締役社長 岡本 利治、本社 東京都墨田区、以下ルネサンス)は、「RENAISSANCE Online Livestream® (ルネ…
フィットネス業界未経験で始めたブティックスタジオで、半年以上の継続率98%という数字を出すまでに成功させた株式会社Scoop代表取締役板倉陽一氏。現在は小規模施設のコンサルティング活動も行う同氏に、自店での…