
【保存版】フィットネスジムのコロナ対策大全
新型コロナウイルス(以下、コロナ)が2020年1月ごろから世界で流行を始めた。ジムはクラスターの発生源かのような報道がなされたこと、緊急事態宣言が発令されて施設の閉鎖を余儀なくされるなど、ジムにとって非常…
新型コロナウイルス(以下、コロナ)が2020年1月ごろから世界で流行を始めた。ジムはクラスターの発生源かのような報道がなされたこと、緊急事態宣言が発令されて施設の閉鎖を余儀なくされるなど、ジムにとって非常…
株式会社ビックスが、木製の飛沫防止パーテーションを新たに発売。トレーナーの声を反映させたオリジナル設計となっており、フィットネスクラブの感染防止を最適化する。木製飛沫防止パーテーションの特長 木製合板…
株式会社くうかんが、初期費用0円で開始できるアルコールウェットティッシュ提供サービス「CleanWipe」の導入を拡大している。費用はアルコールウェットティッシュ代のみ。コロナ禍により衛生管理意識が高まるなか…
月謝制店舗のための次世代会員管理・予約・決済システム「hacomono」を提供する株式会社hacomonoが、昨今の新型コロナウィルス対策及び4都府県での緊急事態宣言発令に伴う店舗運営の非対面化やオンラインサービスを…
豊田通商株式会社が本年2月に実施したからだステーション導入店全利用者を対象としたアンケートによると、会員サポートシステム「からだステーション」を活用することで、コロナ禍においても会員のジム満足度・利用…
コロナにより大きな打撃を受けたフィットネス業界。休業を経た現在、会員の戻りが早かったり新規会員の獲得に成功しているジムとそうでないジムに二極化している。前者はコロナ前、またコロナ禍、どんなことに取り組…
大和ハウスグループの「スポーツクラブNAS株式会社」が、2021年7月に、埼玉県さいたま市東大宮駅前に延床面積約1,000坪の大型総合フィットネスクラブを出店する。当初は5月オープン予定だったが、新型コロナウ…
関西18ヶ所でスポーツジム、ヨガ・ピラティススタジオを経営する株式会社サップスが、六甲山観光株式会社と業務提携契約を結び、4月3日にオープンした「六甲山アスレチックパークGREENIA(グリーニア)」で、4月1…
オンライン発表会アーカイブ動画台湾貿易センター(TAITRA)が、優れた台湾ブランド製品に贈られる「台湾エクセレンス賞」受賞のフィットネス製品を、4月28日(水)に台湾エクセレンス公式YouTubeチャンネル(台湾)…
Technogymが、無料ウェビナーを4月21日(水)に開催する。フィットネス業界でこれまで展開されてきたチラシの効果が今、見直されている。特にこの1年はコロナ禍の影響により、チラシ集客が上手くいかず、急いでデ…
新型コロナの感染拡大による外出自粛でストレスがたまり、食事の偏りや運動不足に拍車がかかった人もいるのではないだろうか。こうした状態を放置すると生活習慣病が促され、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まる。また…
株式会社Fast Fitness Japanが経営するエニタイムフィットネスを筆頭に、昨今急激に増えてきている24時間営業のジム。最近では、総合型のジムを24時間化する動きさえも見られている。そこで本記事では、24時間型のジ…
株式会社ルネサンスが、株式会社oricon MEが発表した「オリコン顧客満足度ランキング」のフィットネスクラブの評価項目「衛生管理」において、1位に選定された。ご利用のお客さまの多大なるご協力のもと、日頃から…
NEWS & TRENDS 注目の動き ソニーの「Advagym」を活用したデジタルフィットネス運用開始 キックボクシングジム「Sports24」店舗拡大 “本質×最新”で、世界のヘルスケアサービスを革新する 業務用給湯器のレンタル…
スモールグループエクササイズを採り入れるフィットネスクラブがますます増えている。会員さまと密にコミュニケーションを取りやすい一方で、ソーシャルディスタンスも実は確保しやすい。本稿では、スモールグループ…
株式会社フィットネスビズが運営する健康習慣クラブALIVE(以下、アライブ)は神奈川県の平塚市と大和市に2店舗構えており、2回目の緊急事態宣言発令後も会員数は上昇している。スモールグループエクササイズを用い…
株式会社HGプランニングが運営する「StudioTRIVE(以下、トライブ)」は、大阪市中央区の大阪メトロ本町駅から徒歩1分ほどの場所にある。これまでスタジオのみ展開していたが、今年3月に拡張し、24時間ジムをオー…
新型コロナウイルス(以下、コロナ)感染拡大を機に、多くのフィットネスクラブでは退会者や休会者が増え、厳しい状況を余儀なくされている。株式会社THINKフィットネス(以下、THINKフィットネス)も例外ではないが…
新型コロナウイルス(以下、コロナ)のパンデミックを機に、急速に普及しているオンラインサービス。フィットネス業界においても、利用する場所を選ばない利便性の高さから新たな顧客開拓につながっているほか、リア…
6月のSports&Wellness Weekにて、SPORTECと同時開催する第1回ヘルス&ビューティーショー。展示会場でも多数セミナーを開催予定だが、3月23日(火)に初のオンラインセミナーを開催する。記念すべき第一回目となる…