
テニススクール運営の大手、五大が「GODAIフィットネス」開設
コミュニティ型フィットネス&コンディショニングジム展開の1 号店、白楽へ

学校法人五大(所在地:横浜市西区みなとみらい、理事長:佐藤健一郎)は、2025年6月1日、横浜市神奈川区白楽(東急東横線 白楽駅徒歩3分)に、運動初心者からテニス・ゴルフ愛好家まで、誰もが気軽に利用できる…
学校法人五大(所在地:横浜市西区みなとみらい、理事長:佐藤健一郎)は、2025年6月1日、横浜市神奈川区白楽(東急東横線 白楽駅徒歩3分)に、運動初心者からテニス・ゴルフ愛好家まで、誰もが気軽に利用できる…
日本テレビ放送網株式会社(以下、日テレ)が、初めて直営店として開業するフィットネスジム「WELL HACK GYM(ウェルハックジム)」を9月1日、神奈川県藤沢市に開業した。施設の運営は、グループ会社の株式会社テ…
全国にアミューズメントフィットネスクラブを展開するフィットイージー株式会社 (本社:岐阜県)は、東京都渋谷区に旗艦店となる「FIT-EASY渋谷店」を8月5日にグランドオープン。同社が掲げる新しい「サードプレイ…
暗闇フィットネス®のパイオニア「FEELCYCLE( フィールサイクル)」を運営する株式会社FEELCONNECTIONは、ピラティススタジオ、ジムエリアを導入した新スタジオ「FEELCYCLE+PILATES あざみ野」を7月14日開業した…
女性専用のブティック型グループフィットネススタジオを全国に5ブランド170店舗(2025年9月末時点店舗数)以上を運営する株式会社LOIVE (上場当時社名 株式会社LIFE CREATEから、2025年8月1日株式会社LOIVEに社…
提携先で、当社が翻訳権を持つHealth Fitness Association(略称HFA、旧IHRSA)の『年次報告書(The 2025 HFA Global Report)』によると、世界のフィットネス業界は回復力があり、成長の準備ができているとのこと。…
「アミューズメントフィットネスクラブ」を標榜し、創業から8年間で24の新サービスを次々と導入、さらに、AI顔認証、出店・運営のパッケージ化、DXによる省力化、FIA施設認証による信頼性、五感で楽しむ空間、サー…
総合業態を主力とする既存大手のなかでは、ルネサンスが抜け出し、好調裡に成長している。新興では、RIZAPグループがchocoZAP事業のビジネスモデルを整え、黒字化を達成。また、ブティック系スタジオを展開するLIFEC…
世界的に見て、回復が遅れている日本のフィットネス市場。どうすれば、今後、成長し、生活者に必要とされる業態・サービスがつくれるのか? 手をこまねいていてはいけない。成長する事業者に学び、未来をつくる一歩…
株式会社カーブスホールディングス(以下、同社、またはカーブスという)が2025年8月期上半期の決算を4月に発表。その概要と今後の事業戦略について説明した。既存店を中心に、手堅く成長を実現してきている。さら…
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(以下、CCC)が、独自のスタイルによるウェルネス施設「TSUTAYA Conditioning」の出店を加速している。同社は「蔦屋書店」をはじめ、常に時代に合わせて新しい価値空間…
フィットネスジム「LifeFit」を運営する株式会社FiT(本社:京都府京都市、以下「FiT」)が、FC契約・店舗出店を加速させている。3月18日には、東京地下鉄株式会社とFC契約締結を、また4月4日には、株式会社東京富…
「ティップネス」と「メガロス」が発表した業務提携は、業界内外で大きな注目を集めている。両社が手を組んだ背景にある課題意識やフィットネス業界の未来像について、ティップネス代表取締役社長 岡部智洋氏、野村…
2023年末のフィットネス参加率は、23.7%と世界第1位、さらに利用率も対前年比で9.7%増と伸びているアメリカのフィットネス市場。ここには、日本のフィットネス事業者も、大いに学べることがありそうだ。だが、き…
Xponential Fitness は、ピラティス、バレエ、サイクリング、ヨガ、ボクシング、筋力トレーニング、ストレッチなど、様々な分野にわたるブティックおよびウェルネスブランドを世界展開する大手フランチャイザーだ。…
体験価値の向上を目指し、さらなるサービスの進化を総合型生成AIやロボットなどの最新のテクノロジーを活用して、エンドユーザーの便益や体験価値の向上を目指す取り組みが活発化してきている。テクノジムなど、大…
Fitness Business編集長の古屋武範が、フィットネス事業者が押さえておきたい、2025年2月の業界Newsを解説します。ポイントは、①新業態、②資金調達、③ソリューションの価値です。
ランキング上位「BASIC-FIT」の経営状況から成長戦略を読むHealth & Fitness Associationが毎年発表している『2024年HFAグローバルレポート』が公開され、業界成長を牽引する世界の主要企業・ブランドの2023年の企業…
人事戦略を極めよVUCAの時代において、人事担当者が、全社戦略・事業戦略とより一体となって外部環境の変化に対応する必要性が高まっています。経営戦略は、事業戦略だけでは成り立ちません。事業計画の実装には、人…
Fitness Business編集長の古屋武範が、フィットネス事業者が押さえておきたい、2025年1月のNEWSを解説します。ポイントは、①ウェルネス、②FC/DX、③海外トレンドです。