ニュース一覧

有料記事一覧

スモールスタジオ・マイクロジム成功へのマーケティング―なぜ業界ド素人が田舎の住宅街にオープンさせたスタジオが、わずか半年でキャンセル待ちに?(本誌104号「Small Business◎成功の鍵」より全文転載)

スモールスタジオ・マイクロジム成功へのマーケティング―なぜ業界ド素人が田舎の住宅街にオープンさせたスタジオが、わずか半年でキャンセル待ちに?(本誌104号「Small Business◎成功の鍵」より全文転載)有料会員記事

フィットネス業界未経験で始めたブティックスタジオで、半年以上の継続率98%という数字を出すまでに成功させた株式会社Scoop代表取締役板倉陽一氏。現在は小規模施設のコンサルティング活動も行う同氏に、自店での…

ニュース マーケティング 2022.7.28
【フィットネスクラブ・マネジメント技能士1級取得者対談④】業界横断的な資格を通して自身を知り、さらなる飛躍の機会に(本誌106号連載「FCMーTEST」より全文掲載)<br />

【フィットネスクラブ・マネジメント技能士1級取得者対談④】業界横断的な資格を通して自身を知り、さらなる飛躍の機会に(本誌106号連載「FCMーTEST」より全文掲載)
有料会員記事

2017年より一般社団法人日本フィットネス産業協会が開始した国家資格、フィットネスクラブ・マネジメント技能検定(以下、FCM)。その記念すべき第1回目の1級試験で見事合格した方々に、対談形式で、学びを進める…

ニュース 採用・人材育成 2022.7.27
自分をさらけ出し信頼できる仲間とともに事業を生み出す(本誌118号「Reflection◎失敗の本質」より転載)

自分をさらけ出し信頼できる仲間とともに事業を生み出す(本誌118号「Reflection◎失敗の本質」より転載)有料会員記事

現在順調に運営をしている企業であっても、ここまでくる道のりでは様々なことがあっただろう。どのような苦労や失敗を乗り越え、またどこに成功要因を見つけたのか。当業界のリーダーらから、それぞれが学んだことに…

ニュース クラブ情報 採用・人材育成 2022.7.26
新コ禍を乗り越え、新たな成長目指すフィットネス業界(本誌109号「Club Business International」より転載)

新コ禍を乗り越え、新たな成長目指すフィットネス業界(本誌109号「Club Business International」より転載)有料会員記事

3月、新型コロナウイルスの大流行により、IHRSAはサンディエゴで開催予定であった39回目のIHRSAコンベンション&トレードショーの中止を決定した。これにより、毎年、多くの気づきと示唆を与えていた基調講演を、業…

ニュース 海外トレンド マーケティング 2022.7.25
24時間セルフジムの行方ーこれからどうなる?どう考える?―市場・顧客の動きと効果的な対応方法(本誌115号連載「Renovation◎再生手法」より全文掲載)

24時間セルフジムの行方ーこれからどうなる?どう考える?―市場・顧客の動きと効果的な対応方法(本誌115号連載「Renovation◎再生手法」より全文掲載)有料会員記事

大胆な発想と行動力で挑戦し続けるフィットネスクラブプロデューサー、株式会社五十苅知博事務所代表取締役五十苅知博氏。今号では、SPORTEC名古屋で講演された内容の一部をご紹介いただく。このままでは24時間ジム…

ニュース マーケティング 2022.7.22
フィットネスクラブがマシンを導入する際に見るポイント(本誌121号「最新マシン」特集より動画コンテンツとして先行配信!)

フィットネスクラブがマシンを導入する際に見るポイント(本誌121号「最新マシン」特集より動画コンテンツとして先行配信!)有料会員記事

フィットネスクラブを構成する要素として、マシンは必要不可欠と言えるだろう。そのなかで、国内外問わずマシンの性能や機能は大きく進化を遂げている。そこで、どのようなマシンがフィットネスクラブ運営者ならびに…

ニュース テクノロジー クラブ情報 2022.7.21
 【フィットネスクラブ・マネジメント技能士1級取得者対談③知識向上と国家資格、2つが得られる魅力、企業を超えた取り組みにつながる機会としても期待(本誌105号連載「FCMーTEST」より全文掲載)

【フィットネスクラブ・マネジメント技能士1級取得者対談③知識向上と国家資格、2つが得られる魅力、企業を超えた取り組みにつながる機会としても期待(本誌105号連載「FCMーTEST」より全文掲載)有料会員記事

2017年より一般社団法人日本フィットネス産業協会が開始した国家資格、フィットネスクラブ・マネジメント技能検定(以下、FCM)。その記念すべき第1回目の1級試験で見事合格した方々に、対談形式で、学びを進める…

ニュース 採用・人材育成 2022.7.20
トレーナーが自分のジムをもつための5ステップ「第1回:なぜ、トレーナーが自分のジムをもつべきか」(本誌106号連載「Trainer's Dream◎ジム開業」より全文掲載)

トレーナーが自分のジムをもつための5ステップ「第1回:なぜ、トレーナーが自分のジムをもつべきか」(本誌106号連載「Trainer's Dream◎ジム開業」より全文掲載)有料会員記事

会社の望む働き方ではなく、自ら働き方をコントロールできる技術や能力をもった人物の育成に力を入れる遠藤一佳氏による新連載。現在のトレーナーが抱える課題を指摘し、それを解決する策の1つとして、自分のジムを…

ニュース マーケティング 2022.7.19
ビジネスモデル「9つのピースをつなぎ合わせる」(本誌119号連載「Fitness Business◎実践知としてのフィットネス産業論」より全文掲載)

ビジネスモデル「9つのピースをつなぎ合わせる」(本誌119号連載「Fitness Business◎実践知としてのフィットネス産業論」より全文掲載)有料会員記事

長年の現場での経験と、ビジネスへの鋭い洞察から、フィットネス業界に対して本質的な切り口で示 唆を与える小宮克巳氏による連載。第2回は、ビジネスモデルキャンバスを用いてサブスクリプション型ビジネスの本質に…

ニュース マーケティング 2022.7.15
【フィットネスクラブ・マネジメント技能士1級取得者対談②】幅広い知識の習得が、強みをさらに輝かせる(本誌104号連載「FCMーTEST」より全文掲載)

【フィットネスクラブ・マネジメント技能士1級取得者対談②】幅広い知識の習得が、強みをさらに輝かせる(本誌104号連載「FCMーTEST」より全文掲載)有料会員記事

2017年より一般社団法人日本フィットネス産業協会が開始した国家資格、フィットネスクラブ・マネジメント技能検定(以下、FCM)。その記念すべき第1回目の1級試験で見事合格した方々に、対談形式で、学びを進める…

ニュース 採用・人材育成 2022.7.11
【フィットネスクラブ・マネジメント技能士1級取得者対談】ビジネスの全体像を知り、自らの業務を見つめ直す機会に(本誌103号連載「FCMーTEST」より全文掲載)

【フィットネスクラブ・マネジメント技能士1級取得者対談】ビジネスの全体像を知り、自らの業務を見つめ直す機会に(本誌103号連載「FCMーTEST」より全文掲載)有料会員記事

2017年より一般社団法人日本フィットネス産業協会が開始した国家資格、フィットネスクラブ・マネジメント技能検定。その記念すべき第1回目の1級の試験で見事合格した方々に、対談形式で、学びを進めるにあたっての…

ニュース マーケティング 2022.7.1
お客さまから選ばれる店舗になるためには? ~癒し効果絶大。インテリアグリーンの活用(本誌114号連載「Architecture」◎空間デザインより全文掲載)

お客さまから選ばれる店舗になるためには? ~癒し効果絶大。インテリアグリーンの活用(本誌114号連載「Architecture」◎空間デザインより全文掲載)有料会員記事

女性目線の、きめ細かな配慮による施設づくりに定評のある株式会社DUO代表取締役/一級建築士 村上由希子氏による連載。新型コロナウイルス禍(以下、コロナ禍)により、癒しを求める人が増えている。フィットネスク…

ニュース 健康経営 2022.6.29